東京美容皮膚科クリニック
このページでは、サーマクールが施術できる「東京美容皮膚科クリニック」について紹介しています。
引用元:東京美容皮膚科クリニック(http://www.tokyo-biyo.jp/)
東京のレーザー治療専門院から選ぶ、
サーマクールの実績豊富なクリニック3選
さまざまな施術と組み合わせ可能なサーマクールを提供
第四世代サーマクール「サーマクールFLX」を導入しているクリニックです。サーマクールFLXは「Faster(より早く)aLgorithm(手順)eXperience(経験)」のFLXを意識した機器で、第三世代サーマクールCPTに比べて施術時間を短縮させています。
サーマクールFLXのみの施術も可能ですが、施術によってさらなる理想に近づきたいと考えている方にウルセラとの組み合わせも提案しています。
サーマクールへのこだわり・特徴
サーマクール第4世代FLX
東京美容皮膚科クリニックではサーマクールCPTのほか、サーマクールFLXによる施術も採用しています。
サーマクールFLXは高周波の熱で真皮細胞を意図的に傷付けることで自然治癒力で修復を促進。その際に生成されるコラーゲンで肌を活性化させることで肌を健康な状態に近づけます。
CPTに比べてパワーアップ
サーマクールFLXはサーマクールCPTと比べて、熱が1.3倍・深達度が180%アップしています。
照射範囲も拡大したことで、サーマクールCPTを使用するよりも施術時間が短縮。照射部分の周辺に装着されたチップは加熱を均一に照射してくれます。また、皮膚にしっかり接着しているかも判別してくれるため、熱エネルギーを照射確率がCPTに比べてより高くなっています。
熱感をおさえる冷却システム
サーマクールFLXは、高周波の熱を真皮層内まで届けることから、施術中の熱が気になる方も出てきやすい施術です。
その熱を感じにくくするため、チップの内側から冷却ガスを噴出。パルスを照射する前後の熱を抑えることで熱を不快に感じさせることなく施術を受けてもらえるよう対策をとっています。
一人の医師ががカウンセリングから施術までを一貫して担当
サーマクールは知識を学んだ医師が施術を行なっています。1人の医師がカウンセリングから施術までを一貫して担当するため、気になることや不安なことを気軽に尋ねられることが特徴です。このように、東京美容皮膚科クリニックでは、患者さまの気持ちに配慮した診察・治療を行っています。
医師情報
二宮幸三 院長/理事長【保有資格/所属学会】
- 医師・医学博士
- ウルセラ認定医 サーマクール認定医
- スマスセラ指導医
- 日本整形外科学会
- 日本アンチエイジング外科学会
- 日本ヒト細胞学会
【略歴】
- 1999年:東京慈恵会医科大学医学部医学科 卒業
- 慈恵医大病院 整形外科・麻酔科にて臨床研修終了
- 2002年:東京慈恵会医科大学解剖学講座第一 所属
- 2005年:Medical Plastic Surgery Clinic
- 2006年:Central Clinic 美容外来 開設
- 2010年:東京美容皮膚科Clinic 開設
使用機器
- サーマクールFLX
高周波(RF)で肌のたるみやしわなどの改善を目指す機器です。高周波の熱を照射することで顔の気になるたるみにアプローチしていきます。
東京美容皮膚科クリニックのサーマクールメニューと料金
サーマクールFLX 600ショット全顔+アゴ下 ※月曜~金曜 |
300,000円(税抜) |
---|---|
サーマクールFLX 600ショット全顔+アゴ下 ※土曜日 |
350,000円(税抜) |
サーマクールアイFLX | 150,000円(税抜) |
東京美容皮膚科クリニックのサーマクールの評判・口コミ
- 先生もスタッフさんも相談しやすいイメージがあります。受付の方も感じが良かったですし、施術も個別の部屋でやってくれたので、ほかの方を意識することなく受けられて過ごせました。
- クリニックにいる間はずっと丁寧に対応していただいていたと思います。ただ、タイミングによってはほかの利用者の方と顔を合わせてしまう可能性がありそうだなと感じました。
- はじめて治療を受けた私にも理解しやすいように説明してくれたので、どんな施術なのかがイメージしやすいと感じました。クリニックに通う方に対して良心的なクリニックだと思います。
東京美容皮膚科クリニックの基本情報
- 所在地:東京都港区浜松町2-3-1 日本生命浜松町クレアタワー4F メディカルセンター
- アクセス:JR山手線、京浜東北線「浜松町」駅より徒歩1分
- 診療時間:10:00~19:00
- 休診日:日曜、祝祭日