有楽町
有楽町駅はJR線各線と東京メトロが乗り入れている主要駅です。JR線は、京浜東北線や山手線があり、朝夕の通勤通学時間帯はラッシュの混雑が激しい駅でも知られています。
商業の中心銀座にもほど近く、百貨店やブランドショップなども多数あり、日本だけでなく世界中から人々が集まる人気スポットです。
サーマクールにオススメな有楽町駅近のクリニック情報
東京都千代田区にある有楽町駅の周辺にあるサーマクール施術のオススメクリニックを紹介します。
銀座フェミークリニック

画像引用元:銀座フェミークリニック公式HP(https://www.femmy-c.com/therma_cpt/)
- 所在地:東京都中央区銀座1-3-13 The ORB Premiere(オーブプレミア)3F
- アクセス:JR有楽町駅京橋口から徒歩2分
- 診療時間:月~土:11:00~20:00 / 日・祝:11:00~19:00(完全予約制)
- 休診日:年中無休
- 価格:400ショット/148,000円 600ショット/198,000円 サーマクールアイ225ショット/110,000円 CPT400or600ショットとのセット/90,000円
特徴:銀座フェミークリニックでは、第三世代といわれている最新鋭のサーマクールCPTを導入しています。
新型のフレームチップを使っているので、これまでよりもより広範囲に緊密にアプローチすることができます。
痛みも大きく減少し、肌だけでなく患者さん自身の負担も少なくなりました。即効性はないものの1回で半年以上も持続する効果やダウンタイムがないことなどメリットも大きく、特に働く女性などに絶大な支持を得ています。
急な変化ではなく、じわっと効果が出るため、周囲の人にあまり気づかれることなく若返りを実感できます。
施術してくれる医師:菅原奈津子先生
2006年に近畿大学医学部を卒業後、同大学付属病院の臨床研修医として勤務していた医師です。2008年に同大学奈良病院の形成外科入局して研鑽を積んだのち、2015年に新宿フェミークリニックの院長に就任しました。2019年には銀座フェミークリニックの院長に就任するなど、経歴の豊かな医師です。
クリニックまでの行き方
銀座フェミークリニックはJR各線 有楽町駅の中央口・銀座口側から出た後、正面にマルイ・右手にイトシアがある広場を左に進みます。右手に東京交通会館がある通りを、突き当りの交差点まで進むとT字交差点が見えてくるでしょう。その交差点を右に曲がって直進。右手にある「GINZA ING」を見ながらさらに直進し、高速道路のガードをくぐってすぐの交差点の横断歩道を渡ります。渡り切った後、左に進むと見える「The ORB Premiere」ビルの3Fがクリニックです。
東京のレーザー治療専門院から選ぶ、
サーマクールの実績豊富なクリニック3選
クロスクリニック 銀座院

画像引用元:クロスクリニック公式HP(http://www.cross-clinic.com/shiwa/m_therma_c.html)
- 所在地:東京都中央区銀座5-4-9ニューギンザ5ビル 10F
- アクセス:JR有楽町駅から徒歩3分 銀座駅B6出口から徒歩2分
- 診療時間:10:00~19:00
- 休診日:日曜日
- 価格:顔全体400ショット/381,240円(曜日で担当医師が異なる)
特徴:2014年7月にオープンしたばかりのクリニックです。
レーザーミュージアムをコンセプトにしているほど最先端最高峰の美容レーザーを備えたのが銀座院だそう。
院長の基本方針が最新鋭の機器で最高の治療を行うことだといいますので、今後が期待できそうです。こちらのサーマクールCPTは、痛みの少ない最新鋭のものを使用しています。
院長自身が実際に何度も試しているので、患者の気持ちを理解してくれます。10年以上の経験をもつドクターですから、技術的にも安心できるクリニックです。
施術してくれる医師:石川浩一先生
1988年に防衛医科大学校を卒業後、同大学病院の救急部形成外科にて勤務。自衛隊中央病院形成外科、国家公務員等共済組合連合会三宿病院形成外科医長、東京女子医科大学第二病院形成外科助手、医局長などを数多くの経験を積んだ後、1998年にクロスクリニックを開業しました。2014年には銀座院を開院させ、院長に就任。日本形成外科学会認定や形成外科専門医であり、日本形成外科学会会員など多くの学会にも所属しています。
クリニックまでの行き方
クロスクリニック 銀座院は東京メトロ丸の内線、銀座線、日比谷線「銀座駅」B6出口から徒歩2分の場所にあります。目印となるセブンイレブンが見えてきたら、右手に「コーチ(COACH)」ある並木通りを直進。ニューギンザ5ビルの10階がクリニックです。1~3階に入っているDolce & Gabbana(ドルチェ&ガッバーナ)を目印にすると分かりやすいでしょう。
品川スキンクリニック 銀座院

画像引用元:品川スキンクリニック公式HP(https://shinagawa-skin.com/)
- 所在地:東京都中央区銀座1-3-9マルイト銀座ビル4F
- アクセス:JR山手線有楽町駅から徒歩2分
- 診療時間:10:00~19:00(完全予約制)
- 休診日:年中無休
- 価格:顔全体400ショット1回/110,000円
特徴:品川スキンクリニック銀座院の院長は女性医師でスタッフも女性です。
女性の若く美しくありたいという気持ちを最大限に理解し、最適な治療を行っています。
採用しているのはサーマクールCPTで、肌を傷つけずに肌の内側に働きかけてシワやたるみの改善、小顔、ニキビ痕、毛穴の引き締めなどの効果を期待できます。
痛みがないのも大きな特徴です。こちらでは、Beauty Members Clubに入会すると全治療が20%オフ、誕生月なら25%オフになりますのでかなりお得に施術できます。
施術してくれる医師:藤井聡美先生
2014年に産業医科大学医学部を卒業後、社会福祉法人聖隷福祉事業団 聖隷横浜病院 にて勤務。2016年に品川美容外科での勤務を経て、2017年に品川スキンクリニック 銀座院の院長に就任しました。日本医師会認定産業医、ジュビダームビスタ®ボリューマXC認定医でもあり、美しくなりたいと願う患者さんを医師の視点で見た立場からサポートしています。
クリニックまでの行き方
品川スキンクリニック銀座院はJR有楽町駅の京橋口より徒歩2分の場所にあります。京橋口を出た後、左手に見える東京スポーツスクエアを見ながら直進。高架下を抜け、外堀通りとよばれる大きな道路を挟んで反対側へ渡っていきましょう。正面に沖縄のアンテナショップ「わしたショップ」が見えるビルの4階にクリニックがあります。
KM銀座クリニック
引用元:KMクリニック( http://www.kmshinjuku.com/campaign/therma/)
- 所在地:東京都中央区銀座1-16-1 東貨ビル7F
- アクセス:浅草線「宝町」駅徒歩2分
- 診療時間:11:00~19:00(完全予約制)
- 休診日:月・木・年末年始
- 価格:サーマクールCPT600ショット【フェイス】/110,000円 900ショット【フェイス】/135,000円 トータルチップ900ショット/175,000円 サーマクールCPT450ショット【アイ】/110,000円 サーマクールCPT450ショット【アイ】+600ショット【フェイス】/200,000円 サーマクールCPT450ショット【アイ】+900ショット【フェイス】/225,000円 サーマクールCPT450ショット【アイ】+トータルチップ900ショット/265,000円
特徴:KM銀座クリニックは、悩みや希望を細やかに聞いてくれる丁寧なカウンセリングが魅力です。
施術を受けることに対してどうしても感じてしまう不安を少しでも和らげるために、院内の空間作りにも注力しています。費用はクリニックの公式サイト内に掲載しており、追加でかかる費用はゼロという明瞭会計を基本としています。患者さんに寄り添ったサポートを行うことで、悩みの解消を図っているのです。
サーマクールは、メスを使わないたるみ治療として導入。使用しているのはサーマクールCPTです。トータルチップには、敏感な目の周りにも対応できる目の周囲専用のハンドピースを採用。これを使用することにより、照射部分を効果的に冷やし、痛みの軽減につなげています。
施術してくれる医師:増田路子先生
2005年に東京医科大学を卒業後、同大学の大学病院で臨床研修に参加。2007年には東京医科大学の形成外科に入局し、研鑽を積んできました。その後は東京医科大学八王子医療センター形成外科での勤務を経て、2011年よりKM新宿クリニックに入職。2016年には院長に就任しました。現在は日本形成外科学会にも所属しています。
クリニックまでの行き方
KM銀座クリニックは有楽町線「銀座一丁目」駅から徒歩5分の場所にあります。10番出口を出たら左折して直進。Riatが見える交差点を渡らずに左折し、300mほど直進しましょう。ファミリーマートが見えたら目の前の交差点を渡り、さらに30mほど歩き、首都高速道路の前を右折。すぐにクリニックがテナントとして入っている東貸ビルに到着します。
シロノクリニック銀座院
引用元:シロノクリニック(https://www.shirono.net/)
- 所在地:東京都中央区銀座2-2-2 ヒューリック西銀座ビル4F
- アクセス:JR、東京地下鉄「有楽町」駅より徒歩3分
- 診療時間:10:30~19:00
- 休診日:年末年始および祝祭日(予約制)
- 価格:サーマクールFLX 顔全体(300カウント)/320,000円 顔全体+首(600カウント)/380,000円 トータルケア(900カウント)/470,000円 サーマクールCPT 顔全体(400カウント)/240,000円 顔全体+首(400カウント)/280,000円 トータルケア/350,000円 サーマクールアイ(目の周り)/150,000円
特徴:メスを使うことなく、患者さんの身体にできるだけ負担の少ない治療をコンセプトにしているのがシロノクリニック銀座院の特徴です。
使用しているレーザーをはじめとする治療機器も常に新しく発表される機器を導入することを意識しています。クリニックに入職するまでにさまざまな医療機関で研鑽を積んできた医師が多く在籍しているため、経験豊富な医師からいろいろなアドバイスやサポートなどが受けられるでしょう。
クリニックではたるみ治療にも力を入れており、サーマクールを使った治療法も提案しています。使用している機器はサーマクールFLX、サーマクールCPT、サーマクールボディで、顔のたるみだけでなく、体のたるみにもアプローチしてくれます。
サーマクールを希望する場合、サーマクール認定医がカウンセリングから施術まで一貫して担当してくれます。照射方法によって得られる効果が変わってくるからこそ、効果を最大限に感じてもらえるよう。さまざまなノウハウを駆使できるよう尽力しています。
施術してくれる医師:徳永真理先生
東京女子医科大学医学部を2006年に卒業後、同大学の附属病院で研修を行っていました。シロノクリニックに入植したのは2008年。入職後はクリニックでも研鑽を積み続け、2013年にシロノクリニック恵比寿本院の副院長に就任。2015年には銀座院の院長に就任しました。院長を務めながらも、日本レーザー学会や日本抗加齢医学会に参加するなど、スキルアップと情報収集を欠かしません。
クリニックまでの行き方
シロノクリニック銀座院はJR有楽町駅(京橋口)より徒歩3分の場所にあります。京橋口を出た後、東京交通会館を正面に見ながら左に進みましょう。右手に「銀座INZ」を見ながら直進した後、交差点を渡ってください。右手に「CAFE de GINZA」がある道路を道なりに少し進むと、右手にシロノクリニック銀座院のある「ヒューリック西銀座ビル」が見えてきます。
有楽町美容外科クリニック
引用元:有楽町美容外科クリニック(https://secure.yurakucho.co.jp/antiaging/thermacool_cpt.html)
- 所在地:東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館1F
- アクセス:JR山手線「有楽町」駅より徒歩2分
- 診療時間:10:00~22:00(完全予約制)
- 休診日:年中無休(東京交通会館休館日を除く)
- 価格:サーマクールCPT400ショット/148,500円 600ショット/209,000円 900ショット/236,500円 サーマクールトータルチップCPT400ショット/131,890円 900ショット/192,390円
特徴:有楽町美容外科クリニックは「シンプル&スマート」な美容医療をコンセプトとしています。
丁寧なカウンセリングと安全な施術を意識しているため、時には予定より延長して診療するほど。適正価格で医療サービスを受けられるようにと、価格を改訂しているのも特徴です。「患者さんのご要望を何よりも第一に考えるクリニックを作りたい」という想いが感じられます。
有楽町美容外科クリニックが提供するサーマクール治療はサーマクール認定医指導によるものです。一人一人にあった治療を心がけており、痛みが苦手な方には麻酔の使用や出力を調整するなどの工夫をしてくれます。
使用しているサーマクールはサーマクールCPT。使用するチップは正規品のみを使用しており、照射時も医師の診断のもとで行われます。フェイスリフトにも力を入れているので、サーマクールに限らずたるみ治療のサポートをしてくれるクリニックです。
施術してくれる医師:黒河内隆先生
有楽町美容外科クリニックで院長を務める黒河医師は、群馬大学医学部を卒業後、東京大学付属病院の麻酔科に勤務していました。その後虎ノ門病院の麻酔科をはじめ、都内の医療機関、美容外科で研鑽を積んできました。有楽町美容外科クリニックを開院したのは2000年。2005年には医療法人社団有楽会を設立し、院長を務めつつ、理事長としても美容医療を介した患者さんへの貢献を続けています。
クリニックまでの行き方
有楽町美容外科クリニックは、JR有楽町の目の前にある東京交通会館1階にあります。京橋口から出る場合は、京橋口目の前の横断歩道を渡るとすぐです。三省堂書店が入っている建物を目印にしましょう。中央口から出た場合は、斜め左方向にある横断ほどを渡ると東京交通会館へアクセスできます。ただし、こちらの場合は信号がない横断歩道なので気を付けてわたりましょう。